インプラントに興味がある

  • ホーム
  • インプラントに興味がある

インプラントに興味がある

歯は大きく2つの構造に分けられます。健康な歯肉ラインを基準として、歯肉より上部を「歯冠」、歯肉より下部を「歯根」といいます。通常、虫歯が進行した時、虫歯のために削った歯冠部分を補強し、その上から被せ物で補います。が、歯を残すことが難しいと判断されることもあります。その場合は抜歯となり、しっかり噛めるようにするため、歯を補う治療が必要です。治療法には、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つの選択肢があります。その中でもインプラントは、最も安定して噛むことが出来る治療法です。顎の骨に固定されているため、自分の歯のような自然な噛み心地を得ることができます。

インプラントとは?

歯科インプラントとは、虫歯や歯周病、外傷などで失われた歯を補うために埋め込む「人工の歯根」です。インプラント治療は、歯がなくなった部分の顎の骨にインプラントを埋め込み、その上に被せ物(人工の歯)を装着することを言います。

インプラントの構造と種類

インプラントの構造と種類

インプラントは上部構造、アバットメント、フィクスチャ―の3つに分けられます。
上部構造の素材は、「ジルコニア」という強度に特化したセラミックを使用しております。

インプラントによるメリットとデメリットを確認

インプラントのメリットとデメリットは、ブリッジや部分入れ歯と比較してご紹介します。
【入れ歯・ブリッジ・インプラントの比較】

※表は左右にスクロールして確認することができます。

 

入れ歯

入れ歯

ブリッジ

ブリッジ

インプラント

インプラント

  保険・自由診療あり 保険・自由診療あり 自由診療のみ
メリット 歯を削る量が少ない
取り外せるのでお手入れがしやすい
手術が不要
保険の場合安価で済む
取り外しの手間が要らない
入れ歯よりもしっかり噛める
保険の場合安価で済む
周りの歯を削るなどの負担が少ない
しっかり噛める
自然な見た目の人工歯を装着できる
デメリット 入れ歯を装着すると目立つ
硬いものが噛みにくい
支える歯に負担がかかる
健康な歯を大きく削る必要がある
支えている歯に負担がかかる
自由診療のみ
外科処置が必要
回数/期間 3~4回 / 1か月 3~4回 / 1か月 3~4回 / 2ヶ月~約1年
費用 保険内:約10,000円 保険内:1本約4,000円×本数 1本約300,000円
平均
使用年数
約4年 約8年 約20年
(10年生存率98%)

インプラント治療のメリット

埋め込んだ人工歯根は、時間の経過とともに骨と結合することで、噛む時の支えになります。そのため、自分の歯のような機能性と美しさを取り戻すことができます。 インプラントは、ブリッジのように両隣の歯を削らないため、健康な歯を傷つける心配がありません。また、部分入れ歯のように金具も使用しないため、異物感や違和感はほとんどありません。

審美性 見た目を気にせず人との会話を楽しめる

保険内でブリッジや入れ歯による治療を選択した場合は、銀歯や金具などが使用されます。
そのため見た目が気になりますが、インプラントの場合は、セラミックの人工歯を入れるため見た目も自然です。

噛む力を維持 味わって食事を楽しむ

インプラントの場合は、硬い食感の煎餅などや粘着のあるガムなども、ご自身の歯に近い噛み心地で味わえます。このように、よりしっかりと噛めることがインプラントの特徴です。

耐用年数の長さ

定期検診と毎日の歯のお手入れ次第ですが、その状態が良ければインプラントはブリッジや入れ歯と比べて寿命が長いと言われています。
インプラントの残存率は埋入部位および埋入条件により異なりますが、システマティックレビュー等を参考にしたところ「部分および全部欠損症例における 10~15 年の累積生存率」は上顎で 90%程度、下顎で 94%程度です。また、抜歯即時埋入や骨移植を伴った埋入では若干生存率が下がるものの 87~90%程度とされています。

※厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集等事業」
歯科インプラント治療のためのQ&Aより »

他の歯への影響が少ない

ブリッジと比較した場合、インプラントは両隣の健康な歯を削らないため、歯への負担が少ないです。また、インプラントは人工歯根で支えられているため、入れ歯やブリッジのように両隣の歯への負担がかかりません。
その他にも、入れ歯、ブリッジだと抜歯した部分の骨が痩せていきますが、インプラントはしっかりメンテナンスを行えば、このようなことは極力抑えることができます。インプラントの定期的なメンテナンスを行う事が、長期的な維持にも繋がります。

△インプラント治療のデメリット

インプラント治療方法も日々発展しています。
海外では治療法に対する研究も進み、日本でも最新の治療を受ける事ができるようになっています。

治療費用が高い

インプラント治療においては、基本的に健康保険が適用されないため全て自費扱いとなります。そのため、治療費用も歯科医院によって異なります。インプラント一本あたりの相場は30万円~50万円ぐらいとなっています。

手術が必要

ブリッジや入れ歯と異なる点は、外科手術が必要な事です。
メスで歯肉を切開する手術もあれば、設備が十分で最新のガイドシステムと合わせた無切開無痛手術を採用している医院などもあります。
そのため、設備や実績を確認して信頼のおける歯科医師を選ぶ必要があります。

神経や血管を傷つけてしまうリスクがある

インプラント治療は神経や血管が多い部分に行うため、麻酔や手術時に血管を傷つける事による出血や神経などの危険領域を傷つけてしまった場合、最悪麻痺を引き起こすような危険性があります。
こういったリスクを回避するために、「ガイデッドサージェリー」「フラップレスサージェリー」といった安全、安心な治療方法があります。

ガイデッドサージェリー

ガイデッドサージェリー

ガイデッドサージェリーとは、CT画像を元に構築した3次元画像上で、埋入計画や補綴計画を行い、デジタル処理されたデータから作製したインプラントの埋め込みをガイドする手術用マウスピースを使用した手術のことです。

ガイデッドサージェリー

患者様の症例ごとに、個別に作製された手術用マウスピースを用いながら骨孔形成、インプラントの埋め込みまでを行います。 これは非常に有効な治療法なので、当院ではできるだけ皆様に使っていただきたいという想いから、通常は5万円かかる費用を一部負担し、1本の埋め込みの場合は3万円で提供しています。2本以上の埋め込みの場合は、費用の全額を当院で負担させていただきます。

フラップレスサージェリー

フラップレスサージェリーは、メスを使用せず歯肉を切らない術式です。
手術用マウスピースには、スリーブと呼ばれる筒状の構造があります。そのためドリルやインプラントを、スリーブに通すだけで、シミュレーション通りの位置と深さにインプラントを埋め込むことが可能です。フラップレスサージェリーは、クッキーのように歯肉を型抜きし、インプラントと同じサイズの直径4mm程度の穴を開け、インプラントを埋め込みます。マウスピースとドリルは、ミスを防げる一対一の構造のため、身体を傷つけることが少ないです。
ガイデッドサージェリー、フラップレスサージェリーを利用することにより神経や血管などの危険領域を侵すリスクを低減し、痛みも腫れも少なく高度な審美と機能性を兼ね備えたインプラント手術を行なうことができます。そして、それは歯科医の経験値に頼ることなく質の変らない治療を受けることにも繋がります。

長期にわたる治療期間

インプラントの埋め込み部分に十分な骨がある場合の手術時間は、1本の埋め込みで10分程度と短いため、より身近な治療となりつつあります。(※麻酔待ちや説明等の時間を除いた場合の手術時間です)
しかしながら、術後は骨としっかり結合するまでの経過期間が必要です。
最近では、インプラントと骨の接触率を飛躍的に高め、治療期間の短縮にもつながる「光機能化インプラント」技術を採用する医院が増えてきています。
当院も光機能化インプラントを採用しているため、最短2ヶ月でインプラント治療が完了します。骨造成(骨再生療法)行う場合は、手術範囲や骨の状態により経過期間を含めると6ヶ月以上かかる場合があります。

インプラントが骨と結合しない場合もあります

インプラントが骨と結合しない場合もあります

インプラント治療の成功の有無は、チタン製のインプラントがいかに顎の骨にしっかり結合するかが大きなポイントとなります。
最近の研究ではインプラントは、未開封、未使用、使用期限内の状態でも、製造されてから3日で骨と結合する力が50%程度に低下していくという事がわかっています。これをチタンエイジングと呼びます。
この課題を解決する方法として、UCLAの小川隆広教授によって開発された「光機能化インプラント」があります。

光機能化インプラントとは?

光機能化インプラントとは、適切な条件の光で処理することで、インプラントが骨と結合する能力や周囲に骨を形成する能力を飛躍的に高める技術です。
インプラントは製造された直後の結合能力が一番高く、それが時間の経過とともに弱まっていきます。
そのため、光機能化をする事でインプラント製造直後のような結合力能力に戻ります。
この技術と装置により治療期間の短縮だけでなく、骨が痩せている状態でもインプラントを使用することができるようになりました。

治療が受けられないケースも…

18~20歳以降で骨の成長がとまっていれば基本的には年齢制限はありませんが、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎疾患、骨粗しょう症、癌治療中の方は適用出来ないケースがあります。
また、重度の歯周病などは骨の状態が悪く、インプラントと骨が結合しにくいと判断されることもあります。
インプラントをご希望の方でお薬を飲まれている方は、必ずお薬手帳のご提示をお願いします。

CGF再生療法

インプラントの埋め込み部分の骨が痩せている場合は、骨造成などの手術で骨を補う必要があります。その場合、傷口の治りをより良くするために「CGF再生療法」という治療方法を取り入れます。これは、患者様から採血させて頂いた血液を遠心分離させ、その中の成長因子という成分を、傷口に入れることにより、治りを早めるといった治療法です。
この治療法は、厚生労働省からCGF再生療法の認可を受けている施設で受ける事ができます。当法人の全ての医院は、厚生労働省からの認可を受けているため、今まで多くの患者様にこの治療を行っています。そのため、従来の手術後にはあった腫れや痛みの軽減を実感しています。

最新の治療法については大学病院で採用していないケースも多い

大学のインプラント科に所属していたドクターのお話では、「光機能化インプラント」「ガイデッドサージェリー」「フラップレスサージェリー」を大学において採用していないケースは多いようです。
一番大きな理由としては、医科はほとんどの先端医療は大学発で行われますが、歯科医療の場合は、最先端医療が開業医で行われる場合が多いということです。
常に最先端知識にアンテナを張っている医院は国内外問わず最先端治療の講演を聞きに行くなどで最先端医療を学び、治療現場で採用しています。
最先端の治療が開発されたとき症例数の多い開業医発で広まっていくということが、歯科という分野に関してはよくあるということです。

もちろん、大学で最先端の治療がなされていることもたくさんあります。
インプラント治療の多くが開業医にて行われているため、今回はカリフォルニア大学の教授が発明した技術を開業医が率先して導入し広まっていったことが、大学でまだ導入されていない理由の一つかと思います。当院の理事長も5年前に開発者の教授が来日した際の講演を聞き、いち早く導入を決めました。

症例

単純埋入の場合
  • Before 最新の治療法については大学病院で採用していないケースも多い
  • After 最新の治療法については大学病院で採用していないケースも多い

インプラント治療の流れ

インプラント埋め込み手術を行います。その後、骨とインプラントの結合を待ちます。
骨などの状況にもよりますが、骨とインプラントが馴染むまで1~6ヶ月経過を待ち、インプラントの上部構造(人工歯)をつくるための型取りを行います。
出来上がった人工歯を最後に装着して治療は終了です。

  • ① 検査

    ① 検査

    全身の状態や病歴を確認します。
    診察やレントゲン、CT画像、口腔内模型などにより歯や歯茎、骨の状態、噛み合わせを検査します。

  • ② 診断

    ② 診断

    シミュレーションした画像をもとに、手術の設計を一緒に画像を見ながら説明します。
    患者様にご理解いただき同意の上、手術に進みます。

  • ③ 手術

    ③ 手術

    シミュレーションしたマウスピースを用いてインプラント埋入手術を行います。
    マウスピースがガイドする事により埋入位置が決まっているため、大きく歯肉を開く必要はありません。埋入するための穴をあけるだけなので、痛みや腫れが最小限に抑えられます。
    ※従来のやり方では骨を目視しドリルで削ってから埋入するため、歯肉を開かなくてはなりません。

  • ④ 経過観察(1か月~6か月)

    ④ 経過観察(1か月~6か月)

    インプラントと骨が結合するまでの観察期間です。
    観察期間は手術の大きさや骨、歯肉の状態によって決まりますが、通常の場合は1か月程度です。骨とインプラントがしっかり結合したのかは音波を当てて測定します。
    ※歯茎を開いて行う従来のやり方や大きな骨造成を行った場合では、歯肉の形を整える手術が追加で必要になります。(二次手術)

  • ⑤ 最終ステップ(人工歯を作る)

    ⑤ 最終ステップ(人工歯を作る)

    インプラント体が骨と歯肉と結合したら、
    インプラント体の上につくる最終的な人工歯を作製し装着します。
    装着後に清掃状態の確認などを行い治療は終了です。

  • ⑥ メンテナンス

    ⑥ メンテナンス

    インプラント装着後は1~6ヶ月ごとに定期検診を行います。
    インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病に似た感染症「インプラント歯周炎」になる恐れがあります。治療後のメンテナンス(歯周治療)や日頃のブラッシングがとても重要です。
    どのくらいの頻度でメンテナンスを行うかは、患者様の口腔内の清掃状況で変わってきます。

インプラント費用の相場

費用は自費診療(保険適用外)のため医院ごとに異なります。
1本あたり50万円のケースもあれば、30万円のケースもあります。

〈かすかべモール歯科でインプラント治療を行う場合〉

インプラント費用の相場

その他詳細は診療時にご相談ください。パンフレットもございます。

ガイデットサージェリーで身近なインプラント治療へ

インプラント
専用のオペ室、歯科用CT、滅菌対策でより安全なインプラント治療を行います。ガイデットサージェリーというインプラント用マウスピースを用いた治療法なのでより安全で、短時間なインプラント埋入が実現します。

ガイデットサージェリーで身近なインプラント治療へ

当院は、患者様に寄り添いながら説明を行い、治療後のメンテナンスも大切にしています。群馬県高崎市で歯医者をお探しの方、インプラントでお悩みの方は是非当医院にご来院下さい。